教育講座Course
  • 教育講座
  • コーチング講座【リモート環境において、チームメンバーとより良い関係を築き、メンバーの自発的な行動を促すコミュニケーションスキルを学ぶ】

コーチング講座【リモート環境において、チームメンバーとより良い関係を築き、メンバーの自発的な行動を促すコミュニケーションスキルを学ぶ】

2025.01.20 ビジネススキルヒューマンスキル 有料一般受付

下記の通り、コーチング講座【リモート環境において、チームメンバーとより良い関係を築き、メンバーの自発的な行動を促すコミュニケーションスキルを学ぶ】の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。

講座内容

組織やチームの目標を達成するために、リーダーには、メンバーの課題や目標などを共有し、メンバーのやる気、アイデアなどを引き出すことが求められています。しかし、リモートワーク・在宅勤務によって、メンバーとのコミュニケーションが今まで以上に難しくなってきています。そこで、メンバーとより良い関係を築き、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルであるコーチングについて、体験しながら学びます。

日  時

2025120() 930分~1730

受講方法

下記会場での集合研修となります。
一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会 会議室
横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 2安田ビル8F TEL 045-316-2244
https://www.kia.or.jp/association/office.html

対 象 者

次のようなリーダー
1)メンバーが自分から動いてくれないので困っている。
2)メンバーとのコミュニケーションで行き詰まっている点がある。
3)メンバーのやる気を引き出す関わり方がわからない。
4)リモートワークでも、目標を達成することができるようにメンバーを導きたい。
5)メンバーの考えを引き出し、新しい価値を生み出したい。

目  的

部下の主体性を引き出す関わり方(意識とスキル)を体験しながら学ぶ。

身につくスキル

1.コーチング力
2.傾聴力
3.共感力
4.承認力
5.フィードバック力
6.質問力

カリキュラム

1.オリエンテーション
2.組織の成功循環モデル
 1)グッドサイクルとバッドサイクル
3.コーチングとは
 1)コーチングの基本的な考え方
 2)コーチングの前提
 3)コーチングにおける心構え
 4)コーチングとティーチング
4.コーチングスキルの習得
 1)より良い人間関係を築くヒント
 2)リモートワーク環境におけるコミュニケーションの留意点
 3)相手との信頼関係を築く「傾聴」「共感」のスキル
 4)モチベーションをアップさせる「承認」のスキル
 5)傾聴、共感、承認のスキル【演習】
 6)相手に気づきをもたらす「フィードバック」のスキル
 7)相手の考えを引き出す「質問」のスキル
 8)「ヒーローインタビュー」【演習】
5.行動計画
 1)チームメンバーとの関わりについて、新たに取り組むこと・やめることを考える【演習】
 2)プロのコーチングを見る【デモンストレーション】
 3)31組でコーチングを行う【演習】
6.1日の振り返り【演習】

受 講 料

神情協会員  27,000円/名(税込み)
健保加入企業 31,000円/名(税込み)
一般企業   35,000円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
 なお、代理出席は可能です。

定  員

20(最少開講人数4)

講  師

今西 正和 氏 株式会社アイテック所属

講師紹介

同志社大学工学部卒業後、松下電送株式会社にて電子ファイルの開発、マーケティングを担当。その後、株式会社ベネッセコーポレーションにて、アセスメント開発、システム開発、経営企画、教育情報誌の編集などに従事。事業部の中期事業計画立案において、社員参画型の事業計画立案を推進し、事業部員の満足度アップに貢献した。2013年、研修講師として独立。参加者のやる気を引き出し、各自の「個性」や「影響力」を伸ばす、体験・演習・グループ討議中心の研修が評価されている。

ご 注 意

1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。

申し込み

受講希望の際は、2025年1月6日(月)までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=7655

★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
  ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
  ・会社住所、会社電話番号

個人情報

お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。

先頭へ戻る