もっとやりがいを感じ、成果が得られる“セミナーの受講スキル”習得講座
※追加募集は終了しました。
もっとやりがいを感じ、成果が得られる“セミナーの受講スキル”習得講座の開講が決定しました。つきましては、6月21日(金)まで受講者を追加募集しますので、是非、社内教育にご活用ください。受講希望の際は、末尾に記載のアドレスよりお申し込みください。
講座内容
貴重な時間と費用を費やすわりに、その効果についてあまり意識を向けられてこなかったのが、講座の受講の仕方ではないでしょうか。
この講座は、どうしたら研修受講の成果が高まるのか、その方法に焦点を当てています。講座の受講前の準備段階、講座受講時の気づきの抽出と行動への転化、そして講座受講後のアクションのとり方と評価という時間の流れに従って、わかりやすく講座受講のポイントを整理していきます。
講座に社員や部下を送り出す会社の教育担当者や上司はもちろん、自分の受講成果を高めたいと考えているご本人にぜひ参加していただきたい内容です。育成方針としての“自社の(自組織の)学びのパターン”を創るヒントにもしていただけます。
日 時
2024年6月26日(水) 13時 00分~16時00分
受講方法
ZoomによるWEB研修となります。
対 象 者
1.社員を研修に送り出す教育担当者
2.部下を研修に送り出す上司
3.研修に問題意識をもち、受講の成果を高めたいと考えている方
目 的
1.研修受講者の受講成果の向上
2.上司の研修受講に対する考え方の形成
3.会社の研修受講のモデル・パターンづくり
身につくスキル
1.研修の受講スキル
2.気づきを行動化するスキル
3.主体性
カリキュラム
1.受講スキルを身につける重要性
1)教育担当者、上司、本人にとっての重要性
2.受講の準備段階でのアプローチ
1)導入対話:自分の現状を知る(何をしている?)
・自分自身の振り返り
・受講の意味合いを知る
・簡単な予習
2)演習:ジャーナリング&シェア
3.受講時のアプローチ研修
1)研修への期待の整理
2)気づきの発散的収集
3)気づきの収束
4)質問の活用
5)対話演習:ここまでの感想のシェアリング
4.受講後のアプローチ
1)上司への報告と横展開
2)アクションプランの実施
3)実施したことの振り返り
4)対話演習:印象に残る研修と自分への好影響
受 講 料
神情協会員 18,500円/名(税込み)
健保加入企業 21,000円/名(税込み)
一般企業 24,000円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※申し込み後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。
定 員
あと19名
講 師
山口 雅史 氏 株式会社チャンス・メイキング・ジャパン 代表取締役社長
講師紹介
大手コンサル会社にて30年以上を研修講師として勤めた他、人材開発マネージャーとして教育研修にも携わった経験をもとに、2003年に講師兼コンサルタントとして独立。自身の豊富な経験と最先端心理学の両方に基づいた研修は「分かりやすく、楽しく身に付いて現場で役立つと評判。「本気に、素直に」と受講者一人一人を大切にする温かい人柄と確かな研修効果に、全国の多数の組織・企業10年以上リピート指名し続けるなど ファンも多い。 ポジティブイノベーションセンター理事を歴任。
ご 注 意
お申し込み後に「受講のご案内」をメールいたしますので、ご確認ください。
事前準備
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。
申し込み
受講希望の際は、2024年6月21日(金)までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=7561
★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
・会社住所、会社電話番号
個人情報
お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。