下記の通り、新たな武器を作るPython初級講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、2023年8月9日(水)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | テクニカル研修(開発) |
---|---|
レ ベ ル | 初級 |
講座内容 | AI開発やビッグデータ解析が拡大する昨今、データ分析の需要はますます高まっています。中でもPythonは、より高度な分析手法やAI技術がリリースされ続ける等、非常に注目度の高い言語であり、この習得はスキル形成の上で大きな武器になり得ます。 本講座ではPythonの特徴やデータ構造、及び文法に至る基礎的な部分を、実践を交えて広く学習し、データ分析の最前線で活躍するには今後どのような学習が必要か、そうした今後の自己学習に向けたスタートダッシュと自己学習プランを検討する機会を提供します。 |
日 時 | 2023年8月24日(木) 13時00分〜17時00分 |
受講方法 | Microsoft TeamsによるWEB研修となります。 |
対 象 者 |
1.いずれかのプログラム言語のコーディング経験がある方(独学や座学レベルで可) 2.Pythonの基礎スキルを身につけたい方 |
目 的 | Pythonの基礎スキルを身に付ける。 |
身につくスキル |
1.Pythonにおける基本的なコーディングスキル 2.今後の学習の筋道を立て、自走できるスキル |
カリキュラム |
1.はじめに 2.Python基礎講習 3.Pythonにおけるデータ操作処理 4.Pythonと他アプリケーションとの連携 5.Pythonにおける機械学種モデルの構築 6.今後の学習について |
受 講 料 |
神情協会員 23,000円/名(税込み) 健保加入企業 27,000円/名(税込み) 一般企業 29,500円/名(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※開講決定後、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。。 ※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 | 8名(最少開講人数4名) |
講 師 | 神谷 竜次 氏 株式会社デジタルフォルン HYBRIDE Consulting リードコンサルタン |
講師紹介 |
2018年 株式会社デジタルフォルン(旧 大洋システムテクノロジー)入社。 前職ではエンジニアとして、データベースの構築及びシステム保守・開発の経験。 デジタルフォルン入社後に、製薬のデータ分析案件に参画し、DPC病院臨床データや調剤レセプトデータ等、ビッグデータの分析業務に携わる。 現在は参画しているデータ分析案件におけるPython活用推進のリードを行い、社内ではPythonをはじめとした技術力向上の取り組みの社内推進など、後進の育成にも力を入れている。 |
ご 注 意 |
1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますので ご確認ください。 2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。 |
事前準備 |
1.Microsoft Teams を使用しますのでご用意ください。 2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3.モバイルは原則不可とします。 4.顔出し、声出しは必須ではありませんが、可能であればカメラ、マイクもご用意ください。 5.Windows 8以上をご用意ください。 6.JupyterNoteBookのインストールが必要です。開講決定後に、手順をお知らせいたします。 ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
そ の 他 | 本講座は、2023年10月18日(水)にも開講を予定しています。 |
申し込み |
受講希望の際は、2023年8月9日(水)までに下記のアドレスからご登録ください。 https://www.kia.or.jp/event/7257/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |