下記のとおり、2023年度新入社員教育講座をZoomによるオンラインにて開講いたします。
今回も、下記4コースをご用意しました。もちろん人材開発支援助成金等にも活用いただけます!
◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース
◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース
◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース
◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース
いずれのコースも、未経験者(文系出身者)の方は、コンピュータの基礎からしっかり習得できますし、経験者の方には復習としてご活用いただけます。
また、Zoomによるオンラインでの受講となりますが、会社や自宅では学習するスペースがない、集中できるか不安がある等に対応するため、受講会場もご用意しておりますので、ご都合に合わせて受講する場所をお選びいただけます。
4コースのうち希望コースのみの受講が可能となっておりますので、各企業様の新人研修の実態にあわせて、お役立ていただければと存じます。
受講希望の際は、マナーとIT基礎コースは3月24日(金)まで、Javaの2コースは2月28日(火)までに指定のアドレスからお申し込みください。なお、3月に入ってからのJava2コースへ受講希望の際は、事務局までご一報ください。
開講日程 | ◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース 4月4日(火)〜4月6日(木) 3日間 9時30分〜17時30分 ◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース 4月7日(金)〜4月20日(木) 10日間 9時00分〜18時00分 ◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース 4月21日(金)〜6月6日(火) 29日間 9時00分〜18時00分 ◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース 6月7日(水)〜6月29日(木) 17日間 9時00分〜18時00分 ※必要なコースのみ受講いただけます。 ※5月22日(月)は、補講ならびに個人での振り返り日とします。講師は居りますので質問対応可能です。 また、出勤日としてもご利用ください。 |
---|---|
受講方法 |
ZoomによるWEB研修となります。 「会場」で受講の際も、各自PCをご用意いただき、Zoomを介しての講義となります。 |
受講場所 |
1)ご自宅又は所属企業等 2)外部貸し会議室 TKPスター貸会議室 川崎駅前 川崎市川崎区駅前本町5-2 大星川崎ビル4F ※上記いずれかでご受講ください。 ※研修開始後、日ごとに受講場所を変更することも可能です。 ※会場では、下記の感染対策を実施します。 ・座席間を通常の倍で確保します。 ・毎日、検温を実施します。 ・講師含めて常時マスク着用します。 ・入室時の手消毒を徹底します。 ・常時入口ドアは開放しています。 ・休憩ごとに窓を開けて換気をします。 ・座席使用後は消毒を行います。 ・濃厚接触、コロナ感染があった場合、すぐに自宅受講に切り替え可能となっています。 |
目 的 |
◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース 社会人として必要なビジネス倫理とコンプライアンスを習得するとともに、情報産業の業界人として 必要な業界倫理とコンプライアンスを習得する。 ◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース IT技術者としての基本的なコンピュータシステムの基礎知識を習得する。現場に配属後、すぐに使う 知識ばかりではないが、この業界で長く活躍するために今しか学ぶ機会のない重要項目を身に着け る。また基本情報技術者試験の午前分野の学習にも効果が得られることを目的とします。 ◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース 現場での即戦力を目標に、IT基礎から開発演習を通じ、基礎知識習得から現場の疑似体験までを習得 する。現場配属後、柔軟に対応できる技術と能力を持った開発エンジニアとして、各社の中核となる 人材を育成する。 ◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース 限りなく現場に近い実戦形式で、更に高いレベルでの技術習得を目的とする。実際に現場で使用され ているSpringを題材に取り上げ、チームにおける開発演習では要件定義から行う。開発の流れをくま なく経験することで、より即戦力としての知識、技術、能力を備えた人材を育成する。 |
研修概要 |
◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース】 職場に配属されたときに必要なビジネススキルを習得する。とくに、ITエンジニアとしての顧客との 折衝を円滑に行うためのスキル、情報セキュリティの知識を範囲とする。 ◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース IT技術者としての基本的なコンピュータシステムの基礎知識を習得する。IT基礎では基本情報処理技 術者試験の午前問題相応の知識、すなわち、ハード・ソフトウェア・設計技術・セキュリティなどを習 得する。またアルゴリズムの基礎では整列・探索・文字列処理と、データ構造のリスト、スタック・ キューについてのパターンを学習する。 ◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース Java基礎&開発演習、Oracle基礎、HTML/CSS基礎、サーブレット/JSP基礎を学習するとともに、サー ブレット/JSP、Oracleを用い、全25画面に及ぶ書籍情報管理システムをチームにて開発する。 ◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース Javaにおける代表的なフレームワークの一つであるSpringについてSpring MVCによる画面遷移、パラ メータの受け渡し、JPAによるデータベース連携、Thyme leafによる画面作成について習得する。 Spring、Oracleを用い、インターネットショッピングシステムをチームにて開発する。演習は製造、 テストの2フェーズに分け、工程表に基づいた納期の遵守、ソースレビューによる品質改善など、実務 を見据えた実践形式を取る。最終日に成果発表を行い、納品とする。 ※詳細な内容につきましては、添付カリキュラム又は下記アドレスをご覧ください。 https://www.kia.or.jp/shared/images/association/pdf/kiafree/shinjin2023.pdf |
受 講 料 |
◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース 33,330円/名(税込み) +SEハンドブック第10版 1,430円/冊(税込み) ◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース 101,365円/名(税込み) ◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース 414,700円/名(税込み) ◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース 223,300円/名(税込み) ※セット割引価格はございません。 ※社内でSEハンドブック第10版の在庫があり、購入を希望しない場合は、お申し込み時に「SEハンドブ ック持参」をチェックしてください。但し、一部の方のみの持参は不可とします。 ※申し込み後に請求書をご送付いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み後のキャンセルは、原則、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 |
◎一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコース 100名(最小開講人数20名) ◎IT基礎&アルゴリズム基礎コース 50名(最小開講人数20名) ◎Java言語/個人演習+チーム開発演習(製造主体)コース 60名(最小開講人数15名) ◎Java演習/チーム開発演習(要件定義〜)コース 60名(最小開講人数15名) |
講 師 |
メイン講師1名、サブ講師を受講者数に応じて調整します。 |
事前準備 |
受講される方は全員、Zoomが使えるパソコンとネット環境をご用意いただきます。 ◎使用ツール ・Zoomを使用します。 ◎環境 ・安定した受講環境を確保するために、なるべくパソコンで受講してください。 ・一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコースのみ、パソコンをご用意できない場 合、スマートフォンやタブレットでも受講可能です。 ・安定した通信容量のネット環境でのご受講をお願します。Wi-fi環境よりは有線環境を推奨します。 ・Wi-Fiの場合は、できるだけ通信環境の良い場所でご受講ください。なお、会場ではWi-Fiをご用意 しております。 ◎パソコン ・カメラ、マイク、スピーカー付きのものを一人一台ご用意ください。顔出し、声出し必須です。 ・Windows 10、Windows 8または8.1 ・MacOS 10.9以降を搭載のMac OS X |
申し込み |
受講希望の際は、下記の注意事項をご確認のうえ、マナーとIT基礎コースは3月24日(金)まで、Javaの2コースは2月28日(火)までに指定のアドレスからお申し込みください。なお、3月に入ってからのJava2コースへ受講希望の際は、事務局までご一報ください。 https://www.kia.or.jp/event/7173/book_form.php |
申込時のご注意 |
1)希望コースのみの受講が可能となっております。各コース欄に「受講する又は受講しない」のご記入 をお願いします。 2)確認のため、希望しないコースには「受講しない」と必ずご記入ください。空欄のままにしないよう お願いします。 3)お申し込み時点での、受講予定場所(会場・自宅・会社)について該当欄をチェックしてください。お 申し込み後、変更することは可能です。 4)人材開発支援助成金等への申請を予定されている場合も、該当欄へのチェックをお願いします。 5)一般ビジネス倫理&情報業界倫理とコンプライアンスコースをお申し込みの際、 社内でSEハンドブッ ク第10版の在庫があり、購入を希望しない場合は、「SEハンドブック持参」をチェックしてくださ い。但し、一部の方のみの持参は不可とします。 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |