情報漏えいによる危機を防止 ・ 情報漏えい防止講座【私たちの回りには、個人情報などの漏えいしてはならない情報に溢れており、これらを取り扱う上での基本の考え方を学びます】
募集は終了しました。受講をご希望の際は、事務局(kia@kia.or.jp又は045-316-2244)までご相談ください。
ご 案 内
下記の通り、情報漏えいによる危機を防止・情報漏えい防止講座【私たちの回りには、個人情報などの漏えいしてはならない情報に溢れており、これらを取り扱う上での基本の考え方を学びます】の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。
講座内容
大きく2つのパートに分かれます。
1)個人情報漏えい防止(企業が持つ個人情報の漏えい防止)
2)秘密情報漏えい防止(企業が持つ技術情報や顧客情報などの漏えい防止)
事例を交えながら、これら情報漏えいが発生しない職場作りを目指します。
日 時
2025年6月10日(火) 9時30分~17時00分
受講方法
下記のどちらかをお選びいただけます。
1)ZoomによるWEBでの受講
2)下記会場での対面受講
一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会 会議室
横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 第2安田ビル8F TEL 045-316-2244
https://www.kia.or.jp/association/office.php
対 象 者
全従業員
目 的
企業が持つ様々な情報、特に個人情報の漏えい事件が後を絶ちません。一旦情報漏えいが発生すると、これに関与した本人はもちろん、会社にも大きな影響が生じます。
決して漏えいを発生させない、もし発生したとしても適切な対処により被害等を最小限に抑えるための知識、スキル、体制作りなどを学びます。
身につくスキル・コンセプチュアルスキル
1.個人情報、および個人情報の基礎知識
2.営業秘密情報の基礎知識
3.情報漏えいを発生させないスキル
4.情報漏えいが発生した際の正しい対処法
カリキュラム
1.個人情報とは何か、個人情報保護法とはどんな法律か
2.個人情報の漏えいを起こさないために
3.営業秘密とは
4.業務内の秘密情報を考える
5.情報漏えいを起こさないための方法、もし起こった場合の対処
6.SNSと情報漏えい
7.事例問題①
8.事例問題②
受 講 料
神情協会員 27,000円/名(税込み)
健保加入企業 31,050円/名(税込み)
一般企業 35,100円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
なお、代理出席は可能です。
定 員
あと14名
講 師
西村 伸郎 氏 株式会社アップロード コンサルタント
講師紹介
大阪大学大学院修了。
電子機器の研究開発に従事した後に、企画・管理・計画業務に携わる。
その後、経営コンサルタントとして独立し、中小企業の社長参謀として中心に多くの企業を支援する。その一方で、数多くの研修・セミナーの講師として活躍する。
ご 注 意
お申し込み後に「受講のご案内」をメールいたしますので、ご確認ください。
WEB受講の際の事前準備
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。
申し込み
受講希望の際は、2025年6月6日(金)までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=7911
★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
・会社住所、会社電話番号
個人情報
お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。