毎年の皆様に好評を博しましたCTF(Capture The Flag)を今年度は6月20日と10月17日の2回開催致します。ついては、6月20日(第6回開催)の出場チームを募集いたします。Capture The Flagとは、様々なIT技術を駆使して、セキュリティ関連の問題を解く競技会イベントです。現実の世界で発見されたサイバー攻撃への対処を学ぶ教育手法として、また、技術スキルの向上を目指し様々なところで企画されています、最高峰では、「ハッカーコンテスト」として世界大会が開催されています。
本セミナーでは、競技会の体験を味わえるだけでなく、セキュリティ問題の解説も行います。皆様のご参加をお待ちしております。今回6月20日の開催は2021年度2022年度の開催で連続優勝を果たした株式会社エルテックスのチームの皆様に出題者としてご協力いただいております。またWeb上での見学も可能となっております。
本案内最下段に申込窓口がございますので、ぜひ見学も検討ください。
日 時 | 2023年6月20日(火) 18時30分〜20時30分(競技&解説) ※終了後、座談会を予定していますので可能な方は21時まで参加願います。 |
---|---|
場 所 |
Web会議室(ZOOM) ※使用されるPCにはZOOMを事前にインストールして、 最新バージョンの更新をお願いします。 |
概 要 |
いろいろなプロジェクトに参加すると、そこでたくさんの人達と出会い・知り合い、今の自分に出来る事や、まだまだ足らない事等が多くあることを知ります。 「もっとITの知識や技術も高くしないとダメだろう!」という意識が芽生えても、なかなか一人ではその気持ちを維持するのは難しいことです。 今回は、CTF for ビギナーズと題し、チーム対抗の競技会を通じて、システムを守るセキュリティの基礎レベルを仲間と共に学びます。また、本競技会は競技会終了後に講師よりわかりやすく丁寧な解説を行います。競技会で問題が解けなかった場合でも解説は十分皆様に理解いただける内容で、業務にも有効な知識となり、参加者にも非常に好評なイベントとなっております。 なお、10月17日に予定している第7回 CTFでは中級レベル程度を想定しており、セキュリティについては常に新たな脅威が発生するので(毎年、ランサムウエア、標的型攻撃、サプライチェーンの弱点、テレワーク環境を狙った攻撃などの被害事例多数)、最新事例に関連する問題も加える予定です。 ※Capture The Flagとは キャプチャー・ザ・フラッグ(以下CTF)は、コンピュータセキュリティ技術の競技。CTFは通常、参加者に対しコンピュータを守る経験に加え、現実の世界で発見されたサイバー攻撃への対処を学ぶ教育手法として企画され、技術者のパケット分析、プロトコル解析、システム管理、プログラミング、暗号解読などの知識や技能が試される。 |
講 師 |
株式会社エルテックス 宮下 俊輔 氏 ※チームとして第4回(2021年12月)、第5回(2022年10月)に連続優勝 講師コメント セキュリティの勉強というと敷居が高いイメージを持ってしまいがちですが「気軽にセキュリティについて学べる」ということを目標としています。どこかで言葉だけはきいたことがあるようなサイバー攻撃手法も今回のCTFを通じて手を動かしながら実際に行うことで初学者の方でも楽しくセキュリティの勉強ができるセミナーとなっています。 |
問題分野(全て出るとは限りません) |
・ITの基本知識が問われる問題 ・写真等の画像ファイルに関する問題 ・SNSにおけるセキュリティに関する問題 ・WEB開発におけるテクニックを利用した問題 ・実際の業務におけるインシデントに関する問題 ・有名な脆弱性に関する問題 |
技術レベル |
今回は初中級レベル(経験1〜3年程度)を対象とした問題が中心となりますので、多くの方の参加をお待ちしています。また、新入社員の方の参加も歓迎です。 |
参 加 費 |
神情協会員企業:無料 首都圏情産協会員企業:1チーム1万円 |
定 員 |
神情協会員企業20チーム(1チーム3名まで) 首都圏情産協会員企業5チーム(1チーム3名まで) ※先着順で受付、締切り後に余裕があれば参加調整します。 |
参加環境 |
※各チームは各々の会社や自宅等で参加者毎にPCを1台ずつご用意いただきます。 (チームで1台でも結構ですが参加者毎に用意いただいた方が効率よく作業できます) ・インターネット環境へ接続出来る事 ・Zoomミーティングに参加出来る事 (Zoomクライアントアプリは最新版にアップデートしてください) ・AWSのWindowsにリモートデスクトップで接続して実施出来る事 ※Windowsの場合は、標準でmstsc.exeがインストールされていますが、Macの場合には、Windowsにリモートデスクトップ接続できるソフトをインストールしてください。 |
競技会の映像録画について |
競技会の模様はZOOMの画面をキャプチャーして、競技会の記録と今後の宣伝のために映像を使用させていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
お申込み |
競技参加希望の際は、神情協ホームページからお申込みください。 申込の締め切りは6月8日を予定しております。 見学については、最下段に登録Webアドレスがございます。 【競技参加用申し込み窓口】5/26までにお申込みください。 ★神情協会員 競技参加申込フォーム https://www.kia.or.jp/event/7430/book_form.php ★首都圏情産協会員企業 競技参加申込フォーム https://www.kia.or.jp/event/7476/book_form.php 【見学申し込み窓口】6/14までにお申込みください。(神情協会員用) https://www.kia.or.jp/event/7475/book_form.php 首都圏情産協会員企業の方で見学をご希望の際は、お手数ですが、事務局甲田koudaあっとまーくkia.or.jp までお申し付けください。 お申込みで入力いただきました情報は事務局・運営WGで厳重に管理し、本イベントの運営ならびに次回以後の技術委員会イベントのご案内に使用させていただきます。 |