下記の通り、Pythonで作るAI開発の流れ入門講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、2023年11月13日(月)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | テクニカル研修(開発) |
---|---|
レ ベ ル | 中級 |
講座内容 | 1.AI開発では主流となっているプログラミング言語「Pytyon」を使い、AIの核となる学習モデルを作成するため の流れを2日間掛けて学ぶ、ワークショップ形式の講座です。 2.受講者一人一人が、講師の手順に従って作業し、題材となる数種類の簡単なAI開発をの流れを体験し、各処理 の意味を学びます。Pythonを利用したAI開発の全体像が把握出来るようになります。 |
日 時 | 2023年11月28日(火)、12月5日(火) 2日間 10時00分〜17時00分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります。 |
対 象 者 | Pythonの基礎知識があり、AI開発に興味のある方。 |
目 的 | Pythonを利用したAI開発の全体像が把握できるようになることを目指します。 |
身につくスキル | Pythonを利用したAI開発が未経験の方でも「家賃予測AI」「クレジット審査判定AI」「画像判定AI」といった簡単な題材を通して、実際にAIを実装していく流れ(全体像)を把握する事ができます。 |
カリキュラム |
1.はじめに 2.概要 3.初めてのAI開発(家賃予測AI) 4.クレジット審査判定AI 5.クレジット審査判定AI(ディープラーニング版) 6.画像判別AI |
受 講 料 |
神情協会員 24,000円/名(税込み) 健保加入企業 27,500円/名(税込み) 一般企業 31,000円/名(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※開講決定後、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。。 ※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 | 10名(最少開講人数4名) |
講 師 | 神田ITスクールで長年講師を務めている経験豊富な講師が対応いたします。 |
ご 注 意 |
1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますので ご確認ください。 2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。 |
事前準備 |
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。 2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3.モバイルは原則不可とします。 4.顔出し、声出しは必須ではありませんが、なるべくカメラ、マイクをご用意ください。 5.Windows 10、Windows 8または8.1をご用意ください。 6. 32ビットのPCは環境構築が行えないため使用できません。 7.受講にあたり下記アドレスに記載の環境構築が必要となります。受講希望の際は、事前にご確認ください。 https://kanda-it-school-kensyu.com/docs/environment/python-environment/ ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
申し込み |
受講希望の際は、2023年11月13日(月)までに下記のアドレスからご登録ください。 https://www.kia.or.jp/event/7313/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |