教育研修講座

会員限定 第1回教育担当管理者セミナー 本当に行動変容する研修の在り方とは 〜自己開発研修の事例から学ぶ〜

下記のとおり、2023年度第1回教育担当管理者セミナーの参加者を募集します。ご興味がございましたら、是非、ご参加ください。参加希望の方は、4月7日(金)までに末尾のアドレスからお申し込みください。

分  類 マネジメント,ヒューマンスキル
レ ベ ル 中級
セミナー内容 20年以上前、ヒューマン系研修の効果にずっと疑問を抱いておりました。「行動が変わらなければ教育投資がムダになる。」「なぜ人は変われないのか。」この命題を生涯のミッションにしようと思い立ち、数々の試行錯誤を重ねる中、エニアグラムという人間を深く洞察したすごい心理学と出会いました。
一方的な指導で心理的安全性を阻害するマネジャー、部下の苦しみに耳を課さない上司、良い人だが問題を直視しない惰性的な社員などなど、職場には人間力に関する課題が山積みです。
まだまだ完璧とは言えませんが、このような人たちが心を入れ替え、自分の中に隠れていた潜在的な才能を発揮して行動変容した事例を紹介いたします。なぜ変われたのか、その秘訣を掴んでいただければと存じます。
日  時 4月12日(水) 15時30分〜17時30分
参加方法 Zoomによるオンライン
テ ー マ 本当に行動変容する研修の在り方とは 〜自己開発研修の事例から学ぶ〜
対 象 者 1.受講者が本当に行動変容する研修方法を知りたい方
2.自分の弱点をカバーするセルフマネジメント方法を知りたい方
目  的 本当に効果の出るマネジメント研修やヒューマンスキル研修を企画するポイントを掴む。
カリキュラム 1.オープニング
2.自己変革力と対人能力が人材育成のカギ
3.なぜ人間力研修は3日坊主になるのか
4.人が変われる7条件とは
5.エニアグラム心理学の真髄を活かした行動変容メカニズム
6.実際に行動変容した人のケースから学べること
7.効果が出る研修プロセス設計のポイント
 1)研修効果を生む4要素(認知・行動・現実・協働)のハイブリッド
 2)心理的に安全な関係をつくる対話方法
 3)人間的成長セオリーと自己変革のスパイラル
 4)内発的&外発的動機付けと個人別フォローが大事
8.自己開発研修やマネジメント研修のプロセス設計例
9.質疑応答
※カリキュラムは事情により変更される場合もあります。
講  師 髭 彰(ひげあきら)氏 株式会社CAP総研 代表取締役
講師紹介 元伊藤忠テクノソリューションズ勤務、SEから人材開発センター長を歴任、2001年より現職。行動変容理論『人間的成長セオリー』、相互成長対話技法、組織強化ミーティング技法、組織活性度調査システム、マネジメント才能多面調査システムなどの開発者。行動変革研修、組織活性化コンサルティング、講演、執筆など、エニアグラムをビジネス界に普及する第一人者として活躍中。著書に『できる上司の部下を動かす行動習慣』(明日香出版)がある。
参 加 費 無料
そ の 他 開催日の1〜2日前に、Zoom招待URL・ID/PWをメールします。
万一、届かない場合は、事務局までご一報ください。
申し込み 参加希望の際は、4月7日(金)迄に下記のアドレスからお申し込みください。
https://www.kia.or.jp/event/7200/book_form.php
 
なお、教育研修委員会メンバーは、上記アドレスからはお申し込みしないでください。後日、委員会開催のご案内を発信しますので、そちらからお申しみくださいますようお願いいたします。
個人情報 お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本セミナーへの参加者等の把握以外の目的に使用することはありません。