下記の通り「営業、採用、商談、マネジメントに使える!微表情からホンネを見抜く技術講座」の受講者を募集します。
本講座では、
・相手の言いたいこと察知できる人がいる
・一方で、全く“空気”が読めない人がいる
・“空気”は読めるが、適切に伝えられない人がいる
・言葉以外の要素から相手の感情を読みとる「微表情観察法」
・相手の感情をサポートする「科学的感情アプローチ法」
これら二つの手法を駆使し、相手の感情・意図に沿ったコミュニケーションスキルの養成を行います。トップセールスの営業マン、部下の気持ちを汲み取るのが上手いマネージャー、お客様からの評判が良い接客スタッフ、ウソ検知力の高い警察官、クライエントのホンネを引き出すカウンセラー…そんなこれまで経験や勘により培われた暗黙知を「見える化」します。名人芸をスキル化します。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、1月27日(金)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | ビジネススキル,ヒューマンスキル |
---|---|
レ ベ ル | 初級中級 |
日 時 | 2月13日(月) 13時00分〜17時00分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります |
対 象 者 |
1)相手の感情・意図・本音を微表情から把握し、適切なコミュニケーションの流れを作りたい方 2)営業員、マネージャー、接客担当、教育担当、採用担当等の対人を重視する方 |
目 的 |
本講座では、対話する相手の感情や意図を表情から読み、適切なコミュニケーションの流れを醸成する方法を学びます。具体的には、 1)幸福・軽蔑・嫌悪・怒り・悲しみ・驚き・恐怖・熟考・興味が、どのような表情として表れ、どのような 表情がこれら感情を抑制されていることを示すのか 2)微表情(抑制された感情の漏洩)に気づいたとき、どのようなアプローチをすれば、相手に本音を話してもら えるのか を学びます。 営業・採用・商談・マネジメントシーンの中で表れる表情をどう読み、どう返すか。再現性のある心理学理論とビジネス実践知をハイブリッドさせたスキルを習得します。表情画像や動画を豊富に使用した実践的なトレーニング&エクササイズです。 |
身につくスキル |
1)表情観察力 2)コミュニケーション力 3)推察力 4)説明力 5)思いやり力 |
内 容 |
1)感情をどのように察するか? ・表情には何が書いてあるのか? ・微表情とは何か? ・微表情検知事前テスト 2)コミュニケーションの間合いを知る ・表情読みとりのキホンのキホンー5ミリに込められた相手の気持ち ・<ケース>プレゼン・会議・商談で聞き手の理解度を見える化する方法 ・<トレーニング>理解していない表情を読みとれるようになろう 3)いつでも、どこでも、誰にでも現れる万国共通の7表情 ・幸福、軽蔑、嫌悪、怒り、悲しみ、恐怖、驚き感情と表情の特徴 ・<ケース>その飲食、接待相手にススメるべきか? ・<ケース>売買交渉における情報開示のタイミング ・<ケース>アドバイスの受け入れ具合を見える化する ・<ケース>採用面接で応募者をより深く知る観察ポイント ・<ケース>微表情からウソを見抜く方法 ・<トレーニング>微表情検知トレーニング 4)まとめ ・違和感に敏感になる ・微表情検知事後テスト |
受 講 料 |
神情協会員 23,000円/名(税込み) 健保加入企業 27,000円/名(税込み) 一般企業 29,500円/名(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※後日、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 | 15名(最少開講人数5名) |
講 師 |
清水 建二 氏 株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役 防衛省研修講師 特定非営利活動法人日本交渉協会特別顧問 |
講師紹介 |
1982年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京大学大学院でメディア論やコミュニケーション論を学ぶ。学際情報学修士。日本国内にいる数少ない認定FACS(Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム)コーダーの一人。微表情読解に関する各種資格も保持している。20歳のときに巻き込まれた狂言誘拐事件をきっかけにウソや人の心の中に関心を持つ。現在、公官庁や企業で研修やコンサルタント活動、犯罪捜査協力等を精力的に行っている。また、ニュースやバラエティー番組(「チコちゃんに叱られる」など)で政治家や芸能人の心理分析をしたり、刑事ドラマ(「科捜研の女 シーズン16・19」)の監修をしたりと、メディア出演の実績も多数ある 著書に『ビジネスに効く 表情のつくり方』イースト・プレス、『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』フォレスト出版、『0.2秒のホンネ 微表情を見抜く技術』飛鳥新社などがある。連載歴に「清水建二の微表情学」ハーバービジネスオンライン(2016年5月〜2021年5月まで連載)、「表情観察力トレーニング」『健』株式会社日本学校保健研修社(2019年4月号〜2020年3月号まで連載)がある。その他、雑誌掲載記事多数 |
ご 注 意 |
1)万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますので ご確認ください。 2)開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。 |
事前準備 |
1)Zoomを使用しますのでご用意ください。 2)安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3)モバイルは原則不可とします。 4)顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。 ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
申し込み |
受講希望の際は、1月27日(金)までに下記のアドレスから申し込みください。 https://www.kia.or.jp/event/7027/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・神奈川県情報サービス産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |