下記の通り「『聴く力』には希少価値がある!ロジカル・アクティブリスニング講座【長い間放置されてきたビジネスパーソンのOS】」の受講者を募集します。
私たちは学校でも職場でも、「聴く」ということをあまり教わってきていません。せいぜい小学校で、「姿勢良く静かに先生の話しを聴きましょう」と教わったくらいではないでしょうか?それは、現状、「聴く」に関心を寄せる人が非常に少ないからなのです。
その一方、「聴く」力は、今や企業実務の重要な課題解決に不可欠なものである側面があります。実は、「聴く」力は、ビジネスパーソンにとって長い間放置されてきた希少性の高いスキルなのです。
本講座は、その希少性の高いスキルをロジカル・アクティブリスニングで習得していくものです。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、6月17日(金)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | ビジネススキル,ヒューマンスキル |
---|---|
レ ベ ル | 初級中級 |
日 時 | 7月4日(月) 9時00分〜17時30分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります |
対 象 者 | SE、PM、営業等、相手の想いの意図を汲み、早く・確実な・相互理解で対人力UPしたい方 |
目 的 | ロジカル・アクティブリスニングは、相手の話しを聴きながら、相手の頭の中で組み立てられたことを理解し可視化し一緒に考える技術です。リスニング、つまり「聴くこと」はコミュニケーヨンの最も重要な機能であり、リスニングを鍛えることはスピーキング、話す力を伸ばすことに繋がります。ロジカル・アクティブリスニングは、親和図またはマインドマップを利用するとともに ビジネスシーンでよく使われる 10 個の基本図解パターンで話題と話題の関係性を論理思考と傾聴法で可視化していきます。まさに、知性と感性と理性を統合した長い間放置されてきたビジネスパーソンのOSとも言える”聴く”ためのメソドロジーがロジカル・アクティブリスニングです。DX時代に必要な早く・確実な・相互理解を対人力UPで達成する ”聴く”ためのコミュニケーション技法が習得できます。 |
身につくスキル |
1)アクティブリスニング(傾聴法) 2)ロジカルシンキング(論理思考) 3)コミュニケーション力 4)図解力 5)受容力 6)多面的視野 7)洞察力 8)俯瞰力 9)表情観察力 |
内 容 |
1)目的と概要の説明 2)ロジカルリスニング ・基本図解10パターンと親和図・マインドマップの説明 ・基本図解の主なパターン【演習】 ・ロジカルシンキング【演習】 ・親和図による講師・受講者【コラボレーション演習】 ・ナレーションによるマインドマップ【演習】 3)アクティブリスニング ・アクティブリスニング【セルフチェック】 ・相手から手放しで好意を得る【演習】 ・非言語コミュニケーションの重要性(メラビアンの法則) ・心理的リアクタンス(地雷を踏まない)【演習】 ・WHYを使わない質問【演習】 ・共感を得るリフレーミング【演習】 4)微表情から感情を読み取る【演習】 5)ロジカル・アクティブリスニング ・受講者テーマを題材にしたマインドマップ【総合演習】 7)講師総括/終了 |
受 講 料 |
神情協会員 23,000円/名(税込み) 健保加入企業 27,000円/名(税込み) 一般企業 29,500円/名(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※後日、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 ※本講座は「KIA-eチケット」の対象です。ご利用希望の際は、お申込みの時に、使用されるポイント数(1ポイ ント=千円)をご登録ください。 |
定 員 | 15名(最少開講人数2名) |
講 師 | 黒坂 武祐 氏 株式会社CCNグループ |
講師紹介 |
製造業向けITソリューション導入経験多数、事業計画策定、マーケティング戦略立案、経営研修、業務改善計画作成等を担当 ビジネスアナリシス、思考方法、コミュニケーション等の各種研修を実施 <主な参画団体> 株式会社CCNグループ ITコーディネータ多摩協議会 事務局長 特定非営利活動法人バリューチェーンプロセス協議会(VCPC)理事 <資格等> ITコーディネータ、ITCインストラクタ、ストラクチャードコミュニケーション認定インストラクタ、 システム監査人補、NLPマスタープラクティショナー、中小企業庁 中小企業119登録専門家 |
ご 注 意 |
1)万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますので ご確認ください。 2)開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。 |
事前準備 |
1)Zoomを使用しますのでご用意ください。 2)安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3)モバイルは原則不可とします。 4)顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。 5)Xmind8無料アカウントのインストールが必要です。 ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
そ の 他 | 本講座は、12月5日(月)にも開講を予定しています。 |
申し込み |
受講希望の際は、6月17日(金)までに下記のアドレスから申し込みください。 https://www.kia.or.jp/event/6922/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内神奈容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |