川崎市交流委員会および企業経営委員会では、会員企業ならびに川崎市内企業の方を対象に、フォーラム開催事業として、ものづくりとICTの連携として、製造業(工業団体連合会)との異業種交流を行う予定です。
本フォーラム開催により、神情協川崎市交流委員会として、川崎市が注力しておりますICT産業連携推進事業への貢献ならびに、生産性向上・働き方改革に貢献をして参りたいと思っております。
ぜひ本イベントにご参加いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時 | 2019年9月4日(水) 【第1部フォーラム】15:00〜18:00 【第2部交流会】 18:00〜19:30 |
---|---|
会 場 |
川崎商工会議所 2階会議室 ※川崎商工会議所所在地 川崎市川崎区駅前本町11-2川崎フロンティアビル http://www.kawasaki-cci.or.jp/about/access.html |
第1部フォーラム |
1)開催挨拶 15:00〜15:10 神情協会長 常山 勝彦 他共催団体代表者様予定 2)パネルディスカッション 15:10〜16:40 テーマ:「成果事例報告〜ICT連携・IoT活用で生産性向上を図る〜」 ファシリテーター 小湊副委員長 (川崎市産業振興財団ICTコーディネータ) ・成果事例その1:金型管理のクラウド化による生産性向上モデル (株)KMC (研究開発・ソフト開発業) ×(有)東邦プラテック(プラスチック成型加工業) ※本取り組みは平成30年度川崎市働き方改革・ 生産性向上モデル事業に採択されております。 ・成果事例その2:機械加工現場における見える化による 品質安定化と生産性向上の実現 (株)大矢製作所(金属加工業) ×川崎市産業振興財団ICTコーディネータ 松下氏 ・成果事例その3:ICT企業による製造業への貢献事例 (株)ゼロワン(組込制御等のソフト開発)×製造業 ※神情協会員企業 ・成果事例その4(仮):農業分野におけるICT・ IoT活用による働き方改革 木所農園(市内農家)×(株)アルファメディア ※本取り組みは平成30年度川崎市働き方改革・生産性向上 モデル事業に採択されております。 3)休憩 16:40〜16:55 4)シーズニーズ紹介 16:55〜17:55 神情協会員からのシーズ紹介 新明和ソフトテクノロジ株式会社 株式会社アイプラザ 工団連会員からのニーズ発表 2社予定 (それぞれ15分ずつです) ※神情協会員企業様からのシーズ(ものづくり系企業へのご提案)を募集しております。発表希望の方は 事務局 甲田までお申し付けください。 kouda@kia.or.jp @を半角にして送信ください。 5)閉会挨拶 17:55〜18:00 |
第2部交流会 |
18:00 〜19:30 参加費 会員・会員外とも3,000円 ※なお、9/1(日)以後の交流会キャンセルの場合は、キャンセル料(全額)が発生する場合がございます。ご了承ください。 ※当日現金でのお支払でお願いいたします。 (領収書をご準備しております) |
参加者 |
フォーラム参加者120名・交流会は100名程度と想定しています。 |
主催 |
一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会、 川崎市工業団体連合会、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団 |
後援 |
川崎商工会議所 |
お申し込み |
神情協会員の方は下記アドレスより8月26日(月)までにお申し込みください。 https://www.kia.or.jp/event/6240/book_form.php 会員外(ゲスト)の方は下記よりお申込みください。 なお、工団連の会員の皆様は工団連事務局様にお申し込みください。 https://www.kia.or.jp/event/6137/book_form.php お申し込みいただいた内容は、神情協事務局にて厳重に管理し、参加者の把握ならびに、後日の川崎市様のヒアリングに関するご連絡以外の用途では、本情報は使用いたしません。 |